2016年06月22日
28.6.18 Feel Camp②
先週末、6月18日~1泊で家族で参加したイベントキャンプの記録です。
火起こし選手権、初代チャンピオンの称号を頂き、娘と看板作った~!と
息子と昼寝する中、夫と娘がサイトへ帰ってきました。
私も目が覚め、19時からのキャンプファイヤーに参加すべく
夕飯等、全部早めに終わらせようと夫も言い出したし
喉がカラカラだったので 起きることにしました。
ひとまず、火起こしチャンピオンになったお祝いで、シャンパンで乾杯~♡

板に、麻ヒモを使って文字を書き、その周辺を飾りつけした看板★
キャンプ始める時に手作りしたガーランドも飾って、本日の我が家の完成♡

まだちょっとゴチャゴチャしてるけど・・・( ̄□ ̄;)アセアセ.....

ペトロちゃん
今日もお願いね♡
と子どもたちと頼み込む。
機嫌損ねるなよ。。。。と
視線で威圧はしときました♪
本日の夕飯は、ワタシと娘と息子の
「牛肉たんまり食べたい♡」
のリクエストで佐賀牛の霜降りカルビ、ステーキと牛肉祭り♡でした(ノ∀≦*)ノ゛
キッチンばさみを導入したので、ステーキはさみでチョッキンチョッキン★
調子に乗って食べてたら、途中で食べれなくなりました・・・
食べたいモノと、食べれる限度が、年齢と共に大きく開いていきます。くすん ( ノω-、)
主食は、子どもたちリクエストの卵かけご飯
あとはサラダと、肉は途中から油のないムネ肉に逃げました・・・笑
夏至が近いので、なかなか暗くはならなかったけど、
19時予定通りキャンプファイヤーに火入れです。


火を見てると、癒される~!!!
キャンプファイヤーってスゲーっ!!と興奮していると
地元では有名らしい、マイトリーさんって方が生ライブをしてくれました。
ビールを飲みながら、火を見つめ、生ライブを聞く。
「なんて幸せな時間なんだ♡」
なんて涙出そうになってたら、足首あたりがチクッってしたので見てみると
なんか黒い虫!!手で払ったら、血がついてる~!!
「ギャー!!!ブヨーーー!!」
。゚(*゚´Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚。。゚ヽ(*゚´Д`゚)ノ゚。ゥェエエエェ
2か所もやられてました・・・。ハッカ油のスプレーしたのに!!!
やられてたのは、パンツの裾と靴下までの数センチの素肌領域でした。
虫よけより、完全防御のスタイルで望まないといけなかったのね・・・・。
発見も早かったので、無理やり絞ってすぐ薬をつけたのが良かったのか
幸いたいして腫れずに終わりました。
と幸せな時間は長くは続かず、現実に戻ったので、テントへ帰ることにしました。

ペトロさんも、点火です。
光って余裕をかまして、たき火の準備をしていた夫でしたが
調子が悪そうな姿に、本妻のワタシが気付いて「ちょっと光り方おかしい」と
夫に、愛人の機嫌があまり良く無いことを教えてあげました。
出来る嫁、ワタシ♡ 本妻の余裕♡
(ノ゚д゚)ノソイヤ!゙(ノ゚д゚)ノソイヤ!゙(*'Д')bギュン!゙(*'Д')b゙
昼寝してなかった娘は、早々とテントの中に戻り、いつものように
勝手に就寝していました。

そして、お隣さんがたまたま知り合いで、紐解いて行くと、完全に色々と繋がった!!
そんなお隣さんから、ビール入れて蒸し上げる丸鶏(←料理名なんだっけ??笑)
美味しそうな差し入れを頂きました♡
すっごい柔らかくて、美味しかった~!!
しっかりお昼寝した息子は22時過ぎに寝かせて、ここから大人タイム♪
・・・なのですが、翌日の予報は完全に朝にはアウトな雨。
しかも夜中に結構降りそうな予報。
どうする?雨撤収ヤダよ・・・・(´・ω・`)ショボーンとなって、夫に話していたのですが
「考えるな!!今を楽しめ!!」
なんてカッコつけたコト言うので、考えないようにしていたのですが
まぁ子どもたち寝てしまったら、覚悟決めて出来ることはやらなきゃね。
飾りを外して、片付けられるものは車や、テントへ運びます。
そしてやっと大人タイム~♡

大好きなズッキーニと茄子を使って、簡単ラタトゥユ風のつまみを作ります。
赤ワインが飲みたかったですが、夫が白がいいっていうので、白ワインで。
テーブル上のノクターンがいい感じ~♪♪
途中、お隣さんの焚火に混ざらせてもらいました~♪
イベントキャンプで貸切だったこともあって、宴はいろんなところで夜遅くまで開かれていました。
深夜まで飲んで騒いでって、なかなか出来ないので、その点はすごく楽しかったです。
深夜1時頃、テントへ帰り就寝でした。
数時間後、急に降ってきた豪雨と雷の音で目が覚めます。
時計を見ると、深夜3時。天気予報通りです・・・。
雷も鳴ってたけど、落雷レーダーみると落雷はほどんど無しなので
また眠りにつきます。
また豪雨の音で目が覚め、外は少し明るくなっていたけど、まだ朝方5時過ぎ。
暑かったので、テント内数か所メッシュにしてゴロゴロしていました。
あちらこちらで、車の入ってくる音や撤収音らしき音が聞こえてきたり
全然止まない豪雨で不安になり、起きることにしました。
インナーから、リビングへ出る入口を開けてみて、ビックリ・・・・。。。。
浸 水 してるではありませんかー!!
サイト内、傾斜が少しあって 低い方に水が溜まっています・・・。
荷物も濡れています。
水が溜まっていないとこも、ぬかるんでいて大変なことになってます。
外を覗くと、大雨の中カッパを着て撤収している方も、おられました。
我が家、雨の為のもの何も持ってきていない・・・。
天気予報を見ると、やっぱり9時過ぎから雨はあがるとのことだったので・・・。
とりあえず、インナーの下が浸水しているので、インナーを片すために
子どもたちを起こして、シュラフやマット、インナーの撤収は早めに終わらせました。
インナーを外して広くなったので、ここから朝食です。
朝食は、前日に漬け込んでおいた、バケットでフレンチトーストと
ウインナーたっぷりの野菜スープでした♪
※イスもテーブルも片していたので立ち食いだった為、写真はなし。
予報通り、9時前には雨もあがりました。
皆さん、撤収が早く12時チェックアウトなのに、10時頃には誰もいなくなりました。
我が家は、少しでも乾かすべく、11時頃まで粘りました。
その甲斐あってか、びしょ濡れ撤収は免れました。
雨の多い山陰地方。
でも、さすがに3連チャン雨撤収はひどくないですかー!!
朝日を浴びながら、優雅に朝食タイムしたいんですけどー!!
また晴れ間を見つけて、乾燥の為のデイキャンプもしくはキャンプ?に出撃したいと思います。
連泊したーい!!
なんだか、とっても長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。
火起こし選手権、初代チャンピオンの称号を頂き、娘と看板作った~!と
息子と昼寝する中、夫と娘がサイトへ帰ってきました。
私も目が覚め、19時からのキャンプファイヤーに参加すべく
夕飯等、全部早めに終わらせようと夫も言い出したし
ひとまず、火起こしチャンピオンになったお祝いで、シャンパンで乾杯~♡

板に、麻ヒモを使って文字を書き、その周辺を飾りつけした看板★
キャンプ始める時に手作りしたガーランドも飾って、本日の我が家の完成♡

まだちょっとゴチャゴチャしてるけど・・・( ̄□ ̄;)アセアセ.....

ペトロちゃん
今日もお願いね♡
と子どもたちと頼み込む。
機嫌損ねるなよ。。。。と
視線で威圧はしときました♪
本日の夕飯は、ワタシと娘と息子の
「牛肉たんまり食べたい♡」
のリクエストで佐賀牛の霜降りカルビ、ステーキと牛肉祭り♡でした(ノ∀≦*)ノ゛
キッチンばさみを導入したので、ステーキはさみでチョッキンチョッキン★
調子に乗って食べてたら、途中で食べれなくなりました・・・
食べたいモノと、食べれる限度が、年齢と共に大きく開いていきます。くすん ( ノω-、)
主食は、子どもたちリクエストの卵かけご飯
あとはサラダと、肉は途中から油のないムネ肉に逃げました・・・笑
夏至が近いので、なかなか暗くはならなかったけど、
19時予定通りキャンプファイヤーに火入れです。


火を見てると、癒される~!!!
キャンプファイヤーってスゲーっ!!と興奮していると
地元では有名らしい、マイトリーさんって方が生ライブをしてくれました。
ビールを飲みながら、火を見つめ、生ライブを聞く。
「なんて幸せな時間なんだ♡」
なんて涙出そうになってたら、足首あたりがチクッってしたので見てみると
なんか黒い虫!!手で払ったら、血がついてる~!!
「ギャー!!!ブヨーーー!!」
。゚(*゚´Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚。。゚ヽ(*゚´Д`゚)ノ゚。ゥェエエエェ
2か所もやられてました・・・。ハッカ油のスプレーしたのに!!!
やられてたのは、パンツの裾と靴下までの数センチの素肌領域でした。
虫よけより、完全防御のスタイルで望まないといけなかったのね・・・・。
発見も早かったので、無理やり絞ってすぐ薬をつけたのが良かったのか
幸いたいして腫れずに終わりました。
と幸せな時間は長くは続かず、現実に戻ったので、テントへ帰ることにしました。

ペトロさんも、点火です。
光って余裕をかまして、たき火の準備をしていた夫でしたが
調子が悪そうな姿に、本妻のワタシが気付いて「ちょっと光り方おかしい」と
夫に、愛人の機嫌があまり良く無いことを教えてあげました。
出来る嫁、ワタシ♡ 本妻の余裕♡
(ノ゚д゚)ノソイヤ!゙(ノ゚д゚)ノソイヤ!゙(*'Д')bギュン!゙(*'Д')b゙
昼寝してなかった娘は、早々とテントの中に戻り、いつものように
勝手に就寝していました。

そして、お隣さんがたまたま知り合いで、紐解いて行くと、完全に色々と繋がった!!
そんなお隣さんから、ビール入れて蒸し上げる丸鶏(←料理名なんだっけ??笑)
美味しそうな差し入れを頂きました♡
すっごい柔らかくて、美味しかった~!!
しっかりお昼寝した息子は22時過ぎに寝かせて、ここから大人タイム♪
・・・なのですが、翌日の予報は完全に朝にはアウトな雨。
しかも夜中に結構降りそうな予報。
どうする?雨撤収ヤダよ・・・・(´・ω・`)ショボーンとなって、夫に話していたのですが
「考えるな!!今を楽しめ!!」
なんてカッコつけたコト言うので、考えないようにしていたのですが
まぁ子どもたち寝てしまったら、覚悟決めて出来ることはやらなきゃね。
飾りを外して、片付けられるものは車や、テントへ運びます。
そしてやっと大人タイム~♡

大好きなズッキーニと茄子を使って、簡単ラタトゥユ風のつまみを作ります。
赤ワインが飲みたかったですが、夫が白がいいっていうので、白ワインで。
テーブル上のノクターンがいい感じ~♪♪
途中、お隣さんの焚火に混ざらせてもらいました~♪
イベントキャンプで貸切だったこともあって、宴はいろんなところで夜遅くまで開かれていました。
深夜まで飲んで騒いでって、なかなか出来ないので、その点はすごく楽しかったです。
深夜1時頃、テントへ帰り就寝でした。
数時間後、急に降ってきた豪雨と雷の音で目が覚めます。
時計を見ると、深夜3時。天気予報通りです・・・。
雷も鳴ってたけど、落雷レーダーみると落雷はほどんど無しなので
また眠りにつきます。
また豪雨の音で目が覚め、外は少し明るくなっていたけど、まだ朝方5時過ぎ。
暑かったので、テント内数か所メッシュにしてゴロゴロしていました。
あちらこちらで、車の入ってくる音や撤収音らしき音が聞こえてきたり
全然止まない豪雨で不安になり、起きることにしました。
インナーから、リビングへ出る入口を開けてみて、ビックリ・・・・。。。。
浸 水 してるではありませんかー!!
サイト内、傾斜が少しあって 低い方に水が溜まっています・・・。
荷物も濡れています。
水が溜まっていないとこも、ぬかるんでいて大変なことになってます。
外を覗くと、大雨の中カッパを着て撤収している方も、おられました。
我が家、雨の為のもの何も持ってきていない・・・。
天気予報を見ると、やっぱり9時過ぎから雨はあがるとのことだったので・・・。
とりあえず、インナーの下が浸水しているので、インナーを片すために
子どもたちを起こして、シュラフやマット、インナーの撤収は早めに終わらせました。
インナーを外して広くなったので、ここから朝食です。
朝食は、前日に漬け込んでおいた、バケットでフレンチトーストと
ウインナーたっぷりの野菜スープでした♪
※イスもテーブルも片していたので立ち食いだった為、写真はなし。
予報通り、9時前には雨もあがりました。
皆さん、撤収が早く12時チェックアウトなのに、10時頃には誰もいなくなりました。
我が家は、少しでも乾かすべく、11時頃まで粘りました。
その甲斐あってか、びしょ濡れ撤収は免れました。
雨の多い山陰地方。
でも、さすがに3連チャン雨撤収はひどくないですかー!!
朝日を浴びながら、優雅に朝食タイムしたいんですけどー!!
また晴れ間を見つけて、乾燥の為のデイキャンプもしくはキャンプ?に出撃したいと思います。
連泊したーい!!
なんだか、とっても長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。
2016年06月20日
28.6.18 Feel Camp☆
隣の市のアウトドア好きさんが集まって、立ち上げたらしいこのイベント。
私たちの住む市内の森林公園を貸切にしての、イベント開催の告知をFBで見つけ
たくさんのワークショップや、出店、企画もの、キャンプファイヤーなど
楽しそうな企画に釣られて、参加してきました。
前日、張り切り過ぎた夫は 代休が溜まってる・・・・と言い訳をし、昼前に帰宅したらしい・・・爆
愛人ペトロちゃんの調整や、積込など、私が帰宅した時には、ほぼ終了・・・。
「どんだけヒマやねん!」と思いながら、冷ややかな視線を送り続けるもの
キャンプが楽しみ過ぎる夫には届いていない様子でした
翌日、買い出しを終え9時出発~♪
目田森林公園へレッツゴー♡♡
車で40分ほどの場所だったので、10時前には到着~☆
普段は車の乗り入れが出来ないフリーサイトのようですが、
貸切ということで、特別に今回は車が入れれたようです。
ちなみにイベントということで、料金は5倍程度も盛られておりました・・・爆
ささっと設営。
混雑を予想して、今回はタープなしで2ルームテントのみ。
テントをサクッと設営。
回を重ねるごとに、息ピッタリ度をあげていく夫婦(≧∀≦*)ゞクシクシッ♪
内部は暑かったので、寝室を仕上げるまでに汗だくになって350mlくらい
汗が噴き出たので、350mlのビールで補給しておきました。
ここで忘れ物発覚。。。
お昼ご飯買うの忘れたわー・゚゚・(/□\*)・゚゚・
ラーメン鍋食べたくて野菜をまとめて切ってきたのに、
肝心のラーメン買うの忘れた・・・llllll(-ω-;)llllllガーン…
しかも今回、余分の主食を全く持ってきてない・・・llllll(-ω-;)llllllガーン…
もうビール飲んでるし、車の移動はイベントの最中はダメだったので
イベント会場で、ハヤシライスを頂きました♪
そしたら、すっごく美味しかったので、それはそれでラッキー☆☆
お腹も膨れてきたので、今回どうしても参加してみたかった企画にエントリーし
それまでに時間があったので、公園内をお散歩♪♪

こんなモノもあります。
他には、斜めの家「ミステリーハウス」や、遊具も釣堀もあります。
我が家のテント横には、「鬼の腰掛け」と言われる巨大岩もありました。

※注 一寸法師ではありません
古代出雲の時代から、大切にされてきた土地だそうで、
どうやって運んできたか分からない大きさの岩があります。
私が子どもの頃からある公園ですが、キャンプ場は2007年に出来たとかで
サイトも、トイレも炊事場もキレイでした。
そして、このイベントの企画に参加すべく、キャンプファイヤー場に行きます。
夫がどーーーーしても参加したかったのが、
火起こし対決!!!
この企画、その場で燃えやすいものを集めてきて、ライターやマッチ以外のものを使い
火をつけて、500mlの水を早く沸騰させるという競技。
3人1組だったので、子どもたちと夫との参加です。
5組で1戦とのことでしたが、集まった参加者・・・3組・・・爆
上位3位まで景品が出るとのことでしたが、景品は確定です☆

こうやって、3人で枯草を集めます。

夫は、持参のマグネシウムの火起こしのを使って火を起こします。
あまり使ったことの無かったこの道具。
でも、簡単に火はついて、あっという間に薪まで燃え始めました。

結局、薪のくべ方なんだそうで、あっという間に燃えました。
焚火が上手って言われるのも、なんだか納得。
結果は・・・・
♡ 優 勝 ♡
子どもたちも、すごく嬉しそうでした♪
初めての企画だったということで
初代チャンピオン の称号。
そう言われると、なんかカッコイイ☆

左側のナイフとマグネシウムの(夫所有) 右側が景品の ファイヤースターター(方位磁石付)と
松の着火剤でした♪♪
欲しかったみたいで、すっごい喜んでた~!!
その後、鉈を使って薪割りを教えてもらったり、火起こしをしたりと楽しみました^^
終了後、時折 火起こし名人だ! なんて声掛けられながら、
出店されていたワークショップで、我が家のテントに飾る看板作製したり♪(夫と娘)
私と息子は眠くなったので、テントでお昼寝~ヾ(≧∀≦*)ノ彡
風が気持ち良くて、息子なんて1時間も爆睡してました☆
長くなってきたので、続きます。
私たちの住む市内の森林公園を貸切にしての、イベント開催の告知をFBで見つけ
たくさんのワークショップや、出店、企画もの、キャンプファイヤーなど
楽しそうな企画に釣られて、参加してきました。
前日、張り切り過ぎた夫は 代休が溜まってる・・・・と言い訳をし、昼前に帰宅したらしい・・・爆
愛人ペトロちゃんの調整や、積込など、私が帰宅した時には、ほぼ終了・・・。
「どんだけヒマやねん!」と思いながら、冷ややかな視線を送り続けるもの
キャンプが楽しみ過ぎる夫には届いていない様子でした

翌日、買い出しを終え9時出発~♪
目田森林公園へレッツゴー♡♡
車で40分ほどの場所だったので、10時前には到着~☆
普段は車の乗り入れが出来ないフリーサイトのようですが、
貸切ということで、特別に今回は車が入れれたようです。
ちなみにイベントということで、料金は5倍程度も盛られておりました・・・爆
ささっと設営。
混雑を予想して、今回はタープなしで2ルームテントのみ。
テントをサクッと設営。
回を重ねるごとに、息ピッタリ度をあげていく夫婦(≧∀≦*)ゞクシクシッ♪
内部は暑かったので、寝室を仕上げるまでに汗だくになって350mlくらい
汗が噴き出たので、350mlのビールで補給しておきました。
ここで忘れ物発覚。。。
お昼ご飯買うの忘れたわー・゚゚・(/□\*)・゚゚・
ラーメン鍋食べたくて野菜をまとめて切ってきたのに、
肝心のラーメン買うの忘れた・・・llllll(-ω-;)llllllガーン…
しかも今回、余分の主食を全く持ってきてない・・・llllll(-ω-;)llllllガーン…
もうビール飲んでるし、車の移動はイベントの最中はダメだったので
イベント会場で、ハヤシライスを頂きました♪
そしたら、すっごく美味しかったので、それはそれでラッキー☆☆
お腹も膨れてきたので、今回どうしても参加してみたかった企画にエントリーし
それまでに時間があったので、公園内をお散歩♪♪

こんなモノもあります。
他には、斜めの家「ミステリーハウス」や、遊具も釣堀もあります。
我が家のテント横には、「鬼の腰掛け」と言われる巨大岩もありました。

※注 一寸法師ではありません
古代出雲の時代から、大切にされてきた土地だそうで、
どうやって運んできたか分からない大きさの岩があります。
私が子どもの頃からある公園ですが、キャンプ場は2007年に出来たとかで
サイトも、トイレも炊事場もキレイでした。
そして、このイベントの企画に参加すべく、キャンプファイヤー場に行きます。
夫がどーーーーしても参加したかったのが、
火起こし対決!!!
この企画、その場で燃えやすいものを集めてきて、ライターやマッチ以外のものを使い
火をつけて、500mlの水を早く沸騰させるという競技。
3人1組だったので、子どもたちと夫との参加です。
5組で1戦とのことでしたが、集まった参加者・・・3組・・・爆
上位3位まで景品が出るとのことでしたが、景品は確定です☆

こうやって、3人で枯草を集めます。

夫は、持参のマグネシウムの火起こしのを使って火を起こします。
あまり使ったことの無かったこの道具。
でも、簡単に火はついて、あっという間に薪まで燃え始めました。

結局、薪のくべ方なんだそうで、あっという間に燃えました。
焚火が上手って言われるのも、なんだか納得。
結果は・・・・
♡ 優 勝 ♡
子どもたちも、すごく嬉しそうでした♪
初めての企画だったということで
初代チャンピオン の称号。
そう言われると、なんかカッコイイ☆

左側のナイフとマグネシウムの(夫所有) 右側が景品の ファイヤースターター(方位磁石付)と
松の着火剤でした♪♪
欲しかったみたいで、すっごい喜んでた~!!
その後、鉈を使って薪割りを教えてもらったり、火起こしをしたりと楽しみました^^
終了後、時折 火起こし名人だ! なんて声掛けられながら、
出店されていたワークショップで、我が家のテントに飾る看板作製したり♪(夫と娘)
私と息子は眠くなったので、テントでお昼寝~ヾ(≧∀≦*)ノ彡
風が気持ち良くて、息子なんて1時間も爆睡してました☆
長くなってきたので、続きます。